池の上にもこの世界があるというのなら。

何日か前からセカイイチの三日月がぐるぐるしている。
中秋の名月といわれていた日の次の日の夜、帰宅する前にふと流れ出して。元々スフィアのムーンシグナルが鳴り始めて、次にテニプリ大石の月の軌道のサビがぐるっとまわって、三日月にたどりついた。なんだろうこの遅れて来た中秋の名月感。

「思えばあの時出会わなければ」(僕らはここにはいない)ってところが、なんだか印象的で。音がきゅっと、息をとめたようにとまるからでしょうか。

閑話休題
VitaminRがPSPで発売されているということで…PSPを買ってしまおうか、ついに買ってしまおうか迷っている。とても、今更感なのはイエス・アイ・ノウ。今までもずっと、VitaminZ,XがPSPに移植された時とかPSP買ってしまおうかと思ったけど、結局手を出せずにずるずる。元々ゲームをそんなにする方じゃないからゲーム機って買っても結局、いろいろなタイトルに手を出す機会もなくて、そのまま家のどこかで眠る…的なパターンになりそうな気がして。費用対効果を考えた場合の値段的な壁。

VitaminRはとにかく司が気になって。とにかく司のストーリーを知ってもっと深くキャラクターを知ってみたいということで、購入を検討…。
正直、他のキャラクターはPVやサンプルボイスを聴く感じだとそこまでハマらなさそうな感じなのだが(申し訳ない)、ゲームをやりこんでいくとまた印象が変わるのでしょうか。最初、瑛太の紹介ムービーを観た時、「んー…」と思ったのだけど感想を読んだりすると、意外に瑛太がよかったという話をきいて、そういった(とても個人的な)印象ドンデン返しがあるのかと思うと期待させられる部分はある。

RとPSPを買うだけのお金が空から降って来るか油田が家の下から出てくればいいのに。