2014-01-01から1年間の記事一覧

Welcome to…

先日、おれパラ神戸二日目に参加して来ました。 全てを書き残すのはひかえるが、OPのカタチが一新・進化していて、新しい決意がそこに見えたようで、変わらないけど変わって行くことをパフォーマンスとして表現してくれたことが、鳥肌が立って嬉しかった。そ…

Go On。

TSUTAYAのレンタルを延滞していたのでトックと一緒に返しに行って来たが、犬とここまで歩いたのって久々じゃなかろうか。 歩くと意外に距離があった。 かんでん系列のグループ会社に興味津々でしばらくその場を動かない。 この1軒前に、洋服の青山にも興味津…

ニコラ。

初めて作った曲のメロディがふと口をついた。 そのまま歌ったらことばも一緒についてでてきた。 今まで、思い出そうとしてもメロディすら思い出せなかったし 作ったことすら忘れていたのに。 コードはほとんど忘れてるけれど。ことばが付いて出て来て あああ…

暦の上。

何がしたいかわからない。 何ができるかもわからない。 こころが真っ白くしんでいる。働きたくない。前までは、働きたくないなんて思わなかったのに不思議だ。 働きたくない、と口走ってしまいそうな時、「どんな会社であれ、働けるだけでも有難いことなのに…

YES。

属性について考える時、ふとした時何度も同じ考えが巡って来る。 二次元と三次元の違いを考えたとき。属性の好みを語る時、キャラクターというのは、属性の器でしかなく、ジャンルが移る時も、属性という記号をただ次の器のキャラクターに引っ越しさせて行っ…

僕のコンパス。

誰を汚すわけでもなく なんかもっとまともに生きて行かないといけない、と思った。 うつつなど、抜かしている場合ではない。 彼らが自由にいるからと言って、その夢の世界に中てられて、自分も何も考えず、ふらふらやっていて良い訳ではない。 みんな、いつ…

いつだって。

もう戻れない10代に対して思うのは、部活をもっと頑張っておけばよかったということ。かけがえのない時間のなかで、その瞬間しかつながれない仲間たちと、汗水たらしておけばよかったということ。私に、仲間という意識が希薄なのは、そういう当たり前のこと…

るるる。

兵庫県立文化芸術センターにて舞台「今度は愛妻家」、観て来ました。 この舞台については、入野自由くんが出演されることを知ったのきっかけで観に行った。幕が開く前と閉じた後に流れていたピアノの曲の音がしばらくぐるぐるしていた。きれいな川の水の上を…

裸・マン。

なんかなんにも感じられないなら、なんにも考えないなら、生きている意味は無いと思っていて、生きている意味は無いと積極的には思ってる訳じゃないけど(積極的に思うほどの気力すら無い)、社会人になってしばらくしてから、なんにも考えなくなったし、感…

目を塞いで。

このままずっとこうやって生きて行くんかな…と思った。歩いていこう、の、"ここにある今が僕の全て"、って歌詞で、ワールドアパートの、"僕の両手にはこれだけだよ,心の中に革命を"、っていう歌詞を思い出した。

輝く赤い。

揺らいでいる頼りない君もいつかは、僕らを救う明日の羽になるかなまだ夢のような場所へは飛べなくても羽ばたいてる間は消えないからか…口をついて出て来たフレーズ。

Till I die.

キルラキル、今まで溜めてた分を7話〜10話まで連続で観てたのだが、 7話は喧嘩部が出来て今までの、単に外の敵と戦うだけだったのがちょっと様子が変わったり、8話からは四天王との戦いが始まったりで、展開に動きが出て来て面白く観れてる。 6話までは、結…

君が自由であること。

・アナと雪の女王観て来た。人を受け入れるということは、自分を受け入れることだと感じた。以下、ネタバレ感想。エルサが人を傷付けることをおそれ氷の城に逃げ込んで、ありのままの姿見せるのよ、という歌を歌ったときの意味と、物語の一番最後でエルサが…

迷い犬。

よく笑い、よく泣き、よく食べ、よく寝る。

雪の降る日。

人に何かを感じてもらえるような職業か…ノーマン・ザ・スノーマン、観に行きたいです。プラネタリウムなんやけど、どこも、3月初めとかで上映終わってしまうみたいで、5月までやってるのが長野の飯田市の飯田市美術博物館のみ。 長野と云えば、旧制松本高等…

雪づく日。

『アナと雪の女王』、気になるな。。 タイバニ映画も忘れてなければ。

小籠包なlove。

したいことを仕事にできないことなど分かっている。(とは言えそもそも「したいことは仕事にできない」なんて誰が決めた話なのかとも思うけど) まぁ、そもそも、したいことなんて何なのか、わからないのだけど。

順番で言うなら僕のトウバンジャン。

そこまでしなくてもってことなのにどうしてもしてしまうこと。メモ。 誰から評価される訳でもないのについやってしまうこと。・聞いたことをメモ。ノートに整理。わかるまで次へ進めない。 ・思ったことやその時の感情をメモ。 ・適当に描いた落書きを最後ま…

桃源郷も四千年も目じゃない。

他人の振り見て我がふり直せ、じゃないけど、自分も、仕事で何か思うことがあっても、顔には出さずちゃんと仕事しようって思った。

舞う。

フィギュアは私が分かる感性が無いのかなぁ。 音楽に合わせて振り付けして舞って踊っているのに、振り付けや表現から、裏で流れているその音楽の物語性やあえてその音楽を使う意味が自然と伝わって来るひとが、ちょっと見たところあまりいないように感じたん…

途中下車の駅の錆びたホーム。

どんな仕事も、きっと世の中の役に立つから存在する訳で、 でもその役に立ち方というのが、間接的な、ビジネスライクなものかどうかっていうのが。 人の心に直接働きかけて役に立つ仕事もある。 自分がしたいのはどっちなんだって。 「メーカーです。BtoBで…

行く宛のないまま旅に出たよ。

引っ越そうかな、引っ越したほうがいいか自分のことは全部、自分で出来るようになって、 自分で責任を持てるようになる 。未来への手紙お預かりサービス|カナタからの手紙 http://kanata-tegami.com/こんな心温まるサービスがあることを知った。 3歳の息子…

純粋になりたかった。

自分、何してるんやろうなって。この人生。この生活。

物事の善悪の判断。

私自身、実際自分がその立場じゃないからよくわかっていないと言うか、相手の立場や色々なひとの立場を想像して理解することはできてないけど、なんかいろんなひとの意見きいてよくわからなくなって整理したくなって。何が問題かを洗い出したくなって。書く…

面白きことは良きことなり!

本日の有頂天家族のイベント、有頂天祭'14がとても楽しかった面白かったという話を聞き、あああ行きたかったなああと思う次第です。 お昼の朗読劇がすごいボリューミィで面白かったとかで…!金閣銀閣のアドリブがすごくよかったとか、すごく練習して臨んだん…

めがてん。

びっくりするほどつまらなくて、びっくりしている(繰り返し)。外に出れば何か変わるかと思い午後から外に出てみたが、つまらなさが増し増ししてびっくりした。本屋に行ってもテンション上がらないし、むしろ早く帰りたいし、でも家に帰ったところでアニメ…

風が吹けば、また一人。

アドリブ舞台大阪1日目、夜の部行って来ましたー。 想像してたより…ほっこりな舞台でした。 お昼の回は結構シリアスでえぐくて迫真の展開だった…と聞いていたので、どんな風にえぐられるんだ…ほれ、ほれ…と左胸を差し出しながら(いつでもえぐってくださいよ…

ぼくはいつもその光から。逃げるようにきみとうずくまる。

そう、演技は好きでも、性格とか人柄とか、そういうものが好きになれないと、好きになれないみたいだ。 深追いせず。演技だけ、作品だけ追って行けばいい。深夜、服の用意をしながら、音の葉がふと口をついて出て来て。うたっていたら、しっくりきた。やっぱ…

せいふくをきたまねきんだ。

余計な物はできるだけ排除して生きて行きたい。

かりこり、かりこり。

ずっと手を付けていなかったVitaminR、1人目の司PERFECTエンド、ようやくクリアしたー! 司はすごく可愛い子で、それこそ最初VitaminRが出ると聞いたときもキャラクターとか事前に調べてて「うーん…Xからのキャストそのままトレースとか…”安定”を狙うんじゃ…